スマートフォン専用ページを表示
The Saitouのセミプロアンケートモニター商売道具
オプトイン広告サイト、アンケートモニターサイト(Onland専門も含む)、原稿料がもらえるネタを提供しているサービス、アフィリエイトプログラムを紹介しています。
アレンジ
記事検索
カテゴリ
日記
(4)
原稿料
(4)
市場調査
(0)
メール受信・アクション系
(1)
ブログサービス
(0)
ASP
(0)
タグクラウド
メール受信
原稿料
懸賞
Technorati記事検索
The Saitou's Blog更新状況
ドリコムRSS
- お使いのブラウザではJavascriptがサポートされていません。TheSaitouさんの
ブログリスト
をみるには
こちら
から
mypop
最新の記事をあなたのデスクトップにお届け!
ただいまの読者数:
人
人気商品
Seesaaショッピング
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 原稿料
2006年12月26日
ブロカン
ブロカンに利用者ページがついにできた。サブブログは2つまで登録まで登録できる。複数のブログを登録しても掲載申請は、1案件につきどれか1ブログまでにしたほうがいいと思います。
完全先着制で、早期終了した案件はユーザーTOPページから無くなる。
案件によっては掲載した人全員に掲載料がもらえる案件がある。
登録時に審査があるということで、入会にためらっている人がいるとおもいます。審査はどの広告会社でもします。
(2007/3/21)
ラベル:
原稿料
posted by The Saitou at 21:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
原稿料
|
|
2006年12月27日
パブログ
パブログは先着人数がとても少ないので、私はできうる限り早く記事を書くようにしています。先着に漏れたら選抜に回り、良い記事を書いた人が原稿料の対象になります。選抜に回ったらじっくり締め切りまで記事を仕上げた方がいいと思います。
ポジション制があるので先着に間に合わなくても、選抜に落ちてもポジションアップの可能性があるので、書けそうな記事は全て書いています。
ポジション制度は過去の実績・アクセス数により原稿料が最大10倍になる制度です。
キーワードが書かれていないものは自動的に申請を受け付けないようになっています。
換金申請ができる最低額は1000円。
(2007/5/10)
ラベル:
原稿料
posted by The Saitou at 23:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
原稿料
|
|
2006年12月31日
バジプレ
バジプレはブログに記事を書く「クチコミpress」と、ブログのサイドバーに張るだけの「クチコミLink」がある。
私が他に登録している原稿料がもらえるネタを提供する広告会社と違い、事前審査のいる案件がある。
先着に達して、抽選の状態になっていることが表示されない。
会員ページで応募・承認審査状況を知ることが出来る。
換金申請ができる最低額は1000円。
完全先着制で、早期終了した案件はユーザーTOPページから無くなる。
記述ミスで否認された案件は、募集中・補欠募集中であっても再申請できない。(新規募集であればOK)
案件によっては承認審査が遅い。
長らくブログランキングが機能しなかったが、2009/1/7をもって廃止されたようだ。
(2010/1/7)
ラベル:
原稿料
posted by The Saitou at 10:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
原稿料
|
|
2007年01月15日
BloMotion
依頼数は原稿料がもらえるサービスの中で1・2番、原稿料は50〜200と低額帯が多い。換金は月1回自動、1円から。
案件によっては抽選枠があるが、締め切りを待たず早期終了することがほとんどなので完全先着制と変わりが無い。
締め切り前・募集中に承認作業をするので承認が早い。
否認されても募集中であれば再申請できる。
経費削減のためか土日祝日は休みである。休みの日でも0:00時点で応募者が達したら自動的に1時間後までに締め切るようになった。
高額案件を優先して依頼するプライズ制、どれだけの人が応募したのかわかるメーターがある。
2007/2/19
ラベル:
原稿料
posted by The Saitou at 01:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
原稿料
|
|
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ